荒川区の長尾歯科クリニック日暮里の歯のクリーニング予防歯科

WEB予約

tel03-6806-5213

PAGE
TOP

Top > 予防歯科

歯のクリーニング予防歯科

長尾歯科クリニック日暮里の歯のクリーニング予防歯科

病気を未然に防ぐ
予防歯科を徹底する

病気を未然に防ぐ予防歯科を徹底する

長尾歯科クリニック日暮里では、歯科衛生士が患者様一人ひとりに固定で付く「担当制システム」を導入しています。

担当の歯科衛生士が患者様の予防歯科カリキュラムを組んでメインテナンスをしていくため、患者様の状態を常によく理解し、アフターケアにいたるまで最適な処置ができます。

生涯、自身の歯を
維持させるために

加齢とともに、多くの方が入れ歯やブリッジを頼りにされています。
特に日本では、80歳以上の方の平均残存歯数が4〜5本と極めて少ないのが現状です。

この違いを生む大きな原因は、歯周病です。
歯を失う原因の第一位は歯周病であり、なんと日本人の成人の8割以上が罹患していると言われています。多くの人がかかっているからといって安心はできません。歯周病は、想像以上に深刻な病気なのです。

歯周病の本当の怖さ、そしてその予防と治療法については、ぜひ「歯周病治療」の専門ページをご覧ください。

先進機器EMSエアフローによる歯のクリーニング

先進機器EMSエアフローによる歯のクリーニング

EMSエアフローという先進機器を使用しておりますので、従来の超音波スケーラーよりも、より振動・痛みが少なく、歯のケアを効果的かつ効率的に行うことが可能です。

このEMSは、エアーフローで歯の表面に付着しているバイオフィルムを短時間で除去できますので、歯ミガキでは難しい、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)の細菌の塊(プラーク)もキレイに磨きあげ、汚れを取り除くことができます。診療台に装備されている通常のものとは格段に違う洗浄力と爽快感があります。

見た目の美しさだけではなく、歯肉炎、歯槽膿漏、口臭の予防や知覚過敏、歯周病、虫歯の進行抑制にもなります。キレイで健康な歯をつくることを目的としたEMSエアフローをまずはお試しください。

予防歯科治療

プロフェッショナルクリーニング(PMTC)

プロフェッショナルクリーニングは、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼びます。

PMTCでは、歯ブラシが届きにくい部分を専門の機器を用いてクリーニングします。

クリーニングなので痛みもなく、プラーク(歯垢)をキレイに除去するプロのクリーニングです。

スケーリング(SCALING)

プラークは放っておくと歯石となり、ご自身でのブラッシングケアでは落とせなくなってしまいます。

スケーリング(SCALING)では、「スケーラー」という器具を用いて、このプラークや歯石を徹底的に除去します。

メンテナンス(MAINTENANCE)

メンテナンス(MAINTENANCE)は、定期的に患者さんがホームケアで磨けない場所を確認し、清掃を行います。

それにより、新たな虫歯の発生や、歯周病の進行を予防します。

正しいブラッシング指導(TBI)

正しいブラッシング指導は、TBI(Teeth Blushing Instruction)と呼びます。

実は、年齢や歯の位置でブラッシング方法は異なってきます。

歯周病や虫歯を予防するために大切なのは、毎日正しいブラッシングをすることです。

長尾歯科クリニック日暮里では、口内衛生のプロである歯科衛生士が患者様の歯並び、歯の特徴に合わせたブラッシング指導を行っております。ぜひ正しいブラッシング方法を身に付けてください。

よくある質問 Q&A

  • 毎日の歯ミガキでは
    虫歯や歯周病の予防はできないの?

    実は、毎日の歯磨きだけでは、お口の中の汚れを完全に除去しきれているわけではありません。一般的なブラッシングで落とせる汚れは全体の約6割程度に過ぎず、残りの4割は磨き残しとしてお口に残ってしまいがちです。

    特に歯垢(プラーク)が溜まりやすいのは、歯と歯の間や、歯と歯茎の境目といった、歯ブラシの毛先が届きにくい箇所です。これらの磨き残しは、放置するとわずか2〜3日で石灰化し始め、ご自身のケアでは取り除くのが困難な頑固な歯石へと変化してしまいます。

    そこで、ご自宅でのケアの質を飛躍的に高めるために推奨されるのが、デンタルフロスや歯間ブラシの活用です。これらを歯磨きと併用することで、歯垢除去率は約8割にまで向上させることが可能です。

    しかし、それでも完璧に除去できない汚れや、すでに形成されてしまった歯石は、私たち歯科医院の専門的なケアによって定期的に取り除く必要があります。プロによるクリーニングと、ご自身での徹底したセルフケアを組み合わせることで、お口の健康を効果的に守っていきましょう。

  • 1日何回歯みがきをすれば効果的ですか?

    お口の健康を保つ上で、歯磨きは毎食後、つまり一日3回行うのが最も効果的とされています。

    しかし、多忙な生活リズムなどにより、毎日3回の歯磨きが難しい場合もあるでしょう。そうした方もご安心ください。回数にこだわるよりも「質」が大切です。たとえ1回でも、十分な時間をかけて隅々まで丁寧に磨き上げることである程度の虫歯予防効果が期待できます。

    特に重要なのが、夜寝る前の歯磨きです。就寝中は唾液の量が減り、細菌が増殖しやすくなるため、この時間の歯磨きは特に念入りに行いましょう。

  • プラーク(歯垢)って何ですか?

    市販の「ホワイトニング」製品は、歯の表面の着色(汚れ)を落とすデンタルクリーニング効果に留まります。

    プラーク(歯垢)は細菌のかたまりで、食べかすとは異なります。なお、虫歯や歯周病はプラークによる感染症になります。

  • 歯石って何ですか?

    プラークが石灰化し硬くなったものです。

    歯石が付着しているところは特にプラークがたまりやすく、歯ブラシでは歯石を取ることができないため、プロフェッショナルケアが必要です。

  • 歯みがき粉や歯ブラシは
    何を選べばいいの?
    • ドラッグストアなどで手軽に買える歯磨き粉の中には、薬用成分が少なく、効果があまり期待できないものも少なくありません。
    • 歯科医院で取り扱っている歯磨き粉は、市販のものに比べて薬用成分が豊富に含まれているため、より高い虫歯予防効果が期待できます。
    • また、歯ブラシ選びも重要です。ヘッドが大きすぎると磨きにくいので、ご自身の指2本分くらいの大きさを目安に選びましょう。
    • 毛先の硬さは、普通か柔らかめがおすすめです。硬すぎる歯ブラシは歯茎を傷つけてしまう可能性があるため、避けた方が良いでしょう。

治療費用

治療費用は料金表ページをご覧ください。

料金表

執筆・監修者

院長 長尾広資

長尾歯科クリニック 
院長
長尾広資Koshi Nagao

所属学会・認定医
  • インビザライン 認定医
  • 顎顔面インプラント学会 会員
  • 日本口腔外科学会 会員
  • 名古屋市立大学病院 非常勤歯科医師
メッセージ

長尾歯科クリニック日暮里は、あなたのお悩みやご希望に寄り添い、最適な治療プランをご提案します。

丁寧なカウンセリングと精密な診断で、健康と美しさを追求したオーダーメイドの歯科医療をご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

執筆・監修者の院長紹介

交通手段

日暮里駅 東口または南改札から徒歩3分

アクセス地図

日暮里駅東口すぐ長尾歯科クリニック日暮里

診療時間
  •   9:30 - 12:30
  • 14:00 - 19:00

土曜は18時まで
木曜・日曜・祝日休診

お電話でのご予約はこちら
03-6806-5213